こんにちはHanaです♪
今回は大阪万博の初日に行ってきたお話です。万博には賛否両論の意見がありますが、私はとても楽しみにしてました☺︎日本に居ながら各国の文化や空気感を感じれる絶好の機会なので。今後生きてる間に日本で万博を開催する機会はないやろうし、通期パスを購入し存分に楽しむ予定です‼︎
夢洲駅
想像以上に素敵で開放感があり、地下鉄の駅とは思えないほど広くて使いやすい駅でした!改札を出たところも広くて、右に大きな階段とエスカレーターが4機。左にエレベーターが2機。階段とエスカレーターがどーーーんと構えてるからか、エレベーターは利用したい人だけが、スムーズに使える素敵な現象が起こってました!ベビーカーを使っていたのでホンマに助かりました!
入場
ニュースにもなっていたと思いますが、雨の中2時間ほど待ちました。東ゲートで12時に予約してましたが結局入場できたのは14時前。。。泣 スタッフの方がベビーカーや車椅子の方用に優先レーンがあると教えてくれましたが、人が多すぎてレーンが分からず2才児連れて待ちました(T-T)楽しみにしてたブルーインパルスも雨で中止(T-T)待っていると『東ゲートでネットワークが繋がりにくくチケットのQRコードが提示できないので、動画を見るのはお控えください!』と異例の放送が流れてました(笑)
雨宿り
やっと入場した時には土砂降りの雨。一旦落ち着きたかったので大屋根リングの下に雨宿りしに行きましたが、そもそも屋根じゃないので風と雨が吹きさらしで落ち着ける場所ではありませんでした(笑)雨風が強く入場早々に行き場を失い彷徨って、EARTH MARTの茅葺屋根で雨宿りさせてもらいました。
パビリオン
落合さんのnull2に行きたかったのですが事前に落選。入場した時には他のパビリオンの当日予約はできなくなってたので、自由入場のパビリオンに行きました。
○国連UN PAVILION(10分程並んで中に入れました。)小さな部屋で映像を見せてくれるのですが、没入感が高く息子も「ワーー」と声を出しながら見入ってました。
○コモンズ-D (18時ころは待ち時間なし)25か国のブースが集まっており、世界旅行に行ったような感覚になる素敵な空間です。触れない展示物が多いですが、トーゴとマリで一部触っても良い楽器などがあり子供が演奏させてもらいとても楽しんでました。(この2か国のブースから、なかなか出てきませんでした(笑))
トイレ
入口と出口を分けてくれてるので、20人くらい並んでいても5分程で順番が回ってくるほどスムーズです。便座を拭く除菌が設置されてないので、気になる方は持っていかれると便利です!
食事
好きやねん大阪フードコート WEST SIDE店に行きました。
めちゃくちゃ混んでて席をとるのも食事を買いに行くのも各30分程かかり疲れましたが、冷えた体にあたたかいうどんは身に沁みました!(満員で席がなく、ゴミ箱の棚で食事されてる方が多数いらっしゃいました)
あると便利なもの
○いつもより多めのお菓子や軽食 → 特に子連れの方。入場の時点で子供の1日分のお菓子をほぼほぼ食べきりました。売ってますが買いに行くのも時間と人員が必要。子供は待てないので、あるに越したことはない。
○暖かい飲み物 → 割と自動販売機はありますが、冷たいものしか見かけませんでした。人が多いと給水所にも辿り着きにくいので、肌寒い日は事前に持って行くと便利です。
入口付近にも入場後もコンビニがありましたが、開幕したての今は利用するのも並ばなくてはなりません。必要最低限の荷物プラスαで用意されることをお勧めします。
吉村さんに届けー!
○ゲート入場までの中間地点に自動販売機とゴミ箱設置してください。真夏は危険です(-_-;)
○好きやねん大阪フードコート WEST SIDE店の天井から結露が雨漏りしてるかのように、滴ってます(-_-;)
○休憩できるスペースが沢山あって良いのですが、雨宿り用に一部ベンチに屋根が欲しいです。真夏の日差し除けにもなると思います。
○アプリが使いにくいです。予約なしでも入れるパビリオンの検索が出来ると嬉しいです。
初日は雰囲気だけでも味わえればと思っていたでの、パビリオンは少しずつ楽しめたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
#万博 #EXPO #2025 #大阪万博